BLOG

ホンダ NBOX 修理

2019/01/22

神奈川県湯河原町で車修理を行っている山本鈑金工業です。

新年2019年スタートしてから数週間過ぎました。正月明けからの仕事スタート!

弊社をご利用頂き誠にありがとうございます。連日かなり忙しいです・・お客様のご要望に答えるよう日々努めています。修理だけでなく、コーティングからタイヤ交換等まで連日ご依頼を頂いております。

本日は湯河原町にお住まいの I 様からご依頼のホンダ NBOXの修理を紹介します。

バックで後進・・・ポールにぶつけてしまったそうです。

このような修理ハッキリ言って非常に多いです。パネルの凹み等も似たようなパターンばかりです。バックドア、リヤバンパー、バックパネル(内部パネル)まで損傷です。

 

保険修理オススメしますが、車両保険は少し前に切ってしまったそうです。

自費修理でご依頼を頂きました。

バックドアは交換です。USEDパーツ等の検索を8社問い合わせしました。(弊社は様々な問い合わせをします。改めてブログ掲載します。)

リヤバンパーを修復します。このような変形の修復は経験からして手慣れています。

変形がひどく直せないような場合は交換になりますが、様々なパターンで「えっ?あれを直すの?」ってよく言われます。褒め言葉と認識しています。

バンパーにパテを薄く盛ります。(この後に専用設備でしっかりと内部まで乾燥)

パテ画像からもわかりますが、あの変形をこのパテ範囲で直せます。何事もなかったかのような状態に戻すのが仕事ですからね。ヒートガン等を使い強引に直す方法もありますが...弊社はあまりオススメしません。強引に修復した反面変形が戻ったりするトラブルを避ける為です。

 

パテを丁寧に研ぎ、プライマーサフェーサーを塗装してしっかりとシールします。

各工程でしっかりと乾燥させます。ここが重要ですからね。足付け作業後の画像です。ここからは塗装屋さんへ移行します。今回のリヤバンパーは一部の修復です。交換バックドア・リヤバンパーとの隣接部分&修復部のみ調色したボディカラーで塗装します。

クリヤーは1本塗装です。

今回の修理内容ですが、バックドア交換&ガラス脱着作業・リヤバンパー修理・バックパネル修理でした。

自費修理です。部品は極力再利用してお客様負担を軽減させました。(修理前に、ご相談した結果です。弊社では修理内容が複数ある場合、選択できるのもお客様サポートのひとつと考えております)

サービス洗車後に納車しました。

この度は、数ある自動車修理業者の中から山本鈑金工業をお選びいただき誠にありがとうございました。