BLOG

湯河原 車修理 山本鈑金工業 ヘッドライト劣化

2019/03/23

神奈川県湯河原町で車修理を行っている山本鈑金工業です。

本日は、Y様からお預かりしたダイハツ ハイゼットのヘッドライトリフレッシュ施工をご紹介します。

経年劣化でヘッドライトが曇りがかっています。

黄ばみも少しありますね。右ヘッドライト画像です。

左ヘッドライトの画像になります。

 

右のヘッドライトをマスキングで保護します。

このヘッドライトの黄ばみ等の除去ですが、施工業者によってかなりの差がでる作業になります。施工手順の基本は大体一緒なのですが、使う道具&職人のレベルの違いで差が出るのです。

曇り&黄ばみを除去してから磨いていくのですが、ヘッドライトの大半は樹脂製品でポリカーボネートです。この製品は熱に弱い&耐油性に優れていません。

ライトの光で熱くなる...その製品が使用されているのも疑問ですが、そこは置いておきましょう。

弊社は、プロの鈑金塗装です。様々な道具を揃えています。もちろんテスト段階で使えないと判断して使わない道具もあります・・・泣 

ポリカーボネート 熱に弱いが弱点です。ガンガン磨いたらどうですか?熱に弱いので結果良い仕上がりにはなりません。弊社では、オリジナルの道具を使用して磨いていきます。圧倒的に熱を抑える道具です。

耐油性に弱い弱点の為にコンパウンドも油分を含まないコンパウンドを使用します。

弊社ではまず、製品のメリット&デメリットをしっかりと理解して施工する。その繰り返しがお客様へのサポートと考え作業しています。その画像が次の画像です。

 

左の青色〇印が曇り&黄ばみ除去施工前。Before ビフォーです。

 

右の白色〇印が曇り&黄ばみを除去して施工後。After アフターです。

一目瞭然ですね☆

 

角度を変えた画像です。

曇り&黄ばみを除去して磨き仕上げました。

 

ヘッドライトを仕上げた後に、特殊溶剤を施工します。

ピカピカに磨き仕上げたままでは、保護にはなりませんからね。

この度は、湯河原町にある山本鈑金工業へ ダイハツ ハイゼットのヘッドライト修理をご依頼頂き誠にありがとうございました。